オンラインセミナー Webinar

ご自身のPCやスマートフォンを使って好きな場所で参加できるオンラインセミナーを実施しています。

セミナー一覧

医薬品・バイオ医薬品のワークフローソリューション オリゴヌクレオチド化学合成

医薬品・バイオ医薬品のワークフローソリューション オリゴヌクレオチド化学合成
日時
オンデマンド(公開期間中は無料で好きな時に、何度でもご視聴いただけます。)
概要
オリゴヌクレオチドの化学合成は、世界中でますます重要になっています。 2000年にヒトゲノムが完全に解読されて以来、遺伝子配列と疾患との関連性に関する多くの研究が行われてきたからです。
本ウェビナーでは、オリゴヌクレオチド化学合成の概要を説明し、陥りやすい失敗例や、その対処法について紹介いたします。

オリゴヌクレオチド合成の効率性と持続可能性の向上

オリゴヌクレオチド合成の効率性と持続可能性の向上
日時
オンデマンド(公開期間中は無料で好きな時に、何度でもご視聴いただけます。)
概要
Honeywell Burdick & Jackson™ BioSyn™ の溶媒および試薬を使用するとオリゴヌクレオチド合成の効率性と持続可能性の向上に役立てることができます。この詳細をウェビナーでご案内します。ぜひご参加ください。

「新しい吸着防止技術によるLC/MS/MSの感度向上」

「新しい吸着防止技術によるLC/MS/MSの感度向上」
日時
オンデマンド(公開期間中は無料で好きな時に、何度でもご視聴いただけます。)
概要
液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS/MS)を用いた微量化合物の定量分析において、信頼性の高い結果を得るために、吸着に対する対策が必要となる場合があります。例えば、配管やカラム等への吸着により、拡散・テーリングなどによるピーク形状悪化、検量線の直線性や再現性の低下などの悪影響が懸念されます。
この度、ジャパンユーティエス株式会社 岩元 寛司様にご登壇いただき、「吸着」に関して、海外の対策事例の話題を動画セミナー形式でご提供いたします。

「GC/MS/(MS)による残留農薬分析等のマトリックス効果と対策に関する話題」

「GC/MS/(MS)による残留農薬分析等のマトリックス効果と対策に関する話題」
日時
オンデマンド(公開期間中は無料で好きな時に、何度でもご視聴いただけます。)
概要
GC/MS/(MS)による残留農薬分析等で、異常回収率の原因となるマトリックス効果への対策は非常に重要です。
一方、これから残留農薬分析等を行う若手の方にとって、それらの知識や対策を学ぶ機会は多くはありません。
この度、林純薬工業では若手の方の一助になればと考え、マトリックス効果と対策に関する話題を動画セミナーという形式でご提供いたします。

セミナー/イベントレポート

【セミナーレポート】水道水質・環境分析セミナー2023

水道水質・環境分析セミナー2023
日時
水道水質セミナー:2023年4月25日(火)13:00-17:00
環境分析セミナー:2023年4月26日(水)10:25-16:45
概要
林純薬工業株式会社は、2023年4月25日(火)・4月26日(水)の2日間、アジレント・テクノロジー株式会社と共催で水道水質分析および環境分析などの最新情報を提供するセミナーを開催いたしました。

マリントキシンセミナー2023 ~マリントキシン研究の最新動向~

マリントキシンセミナー2023 ~マリントキシン研究の最新動向~
日時
2023年2月10日(金)14:00-17:00
ウェビナー配信(13:45 配信開始)
概要
当社は、オンラインにてアジレント・テクノロジー株式会社と「マリントキシンセミナー」を共催しました。
「マリントキシンセミナー2023」は、研究や最新動向などをより多くの皆さまへお伝えするため、精力的にマリントキシン研究に取り組まれている国立医薬品食品衛生研究所 大城 直雅 氏と長崎県環境保健研究センター 辻村 和也氏を迎えて、オンライン形式で開催しました。プログラムでは、大城氏、辻村氏の特別講演のほか、トークセッション、企業講演を行いました。

【セミナーレポート】SCIEX・林純薬工業株式会社 共催Webinar 環境食品分析ワークフロー

セミナー/イベントレポート
日時
2021年9月28日
概要
SCIEX・林純薬工業株式会社 共催のウェビナーを開催いたしました。
今回は「環境/食品分野におけるLC/MS/MS分析の最新ワークフロー」をメインテーマに招待講演として、※北九州市立大学 門上希和夫名誉教授より環境・食品・法医学など様々な分野で活用可能な自動同定・定量システムについてご紹介いただきました。