【リアル×ウェブ】HPC/Agilent セミナーウィーク2024 オンデマンド配信※2024年7月19日(金)までの限定公開

~化成品・材料分析、食品分析、水道水質・環境分析、そして分析の基礎からデータサイエンスまで~

HPC/Agilent セミナーウィーク2024

本ウェビナーは終了しました

【開催趣旨】

「HPC/Agilent セミナーウィーク2024」は4月16日(火)~19日(金)の4 日間にわたり、~化成品・材料分析、食品分析、水道水質・環境分析、そして分析の基礎からデータサイエンスまで~をテーマに開催しました。

期間中に開催したセミナーは「化成品・材料分析セミナー」「食品分析セミナー」「水道水質・環境分析セミナー」「LCとGCの基礎ウェビナー第3回」「機器分析に役立つデータサイエンスウェビナー2024」の5つです。

特別講演では、各分野の最前線でご活躍されている先生方をお招きし、分析および試薬などに関する情報をお届けいたしました。また、当社、アジレント・テクノロジー株式会社の企業講演では、初心者向けから最新情報まで、さまざまな演題をラインアップ。詳細は下記の開催概要、プログラムをご覧ください。

「HPC/Agilent セミナーウィーク2024 」は、リアル会場とオンラインのハイブリッド方式で開催しました。1回のお申し込みで、全てのセミナーにご参加することができ、ご興味・ご関心のあるセミナーのみのご参加も可能でした。

ご参加いただきありがとうございました。
※お申し込みに際して、会場参加をご選択されても、定員に達した場合はオンライン参加をお願いすることがございます。予めご了承くださいませ。

オンデマンド配信 ※2024年7月19日(金)までの限定公開です

  • DAY 1:
    4月16日(火) 化成品・材料分析セミナー
  • DAY 2:
    4月17日(水)
    食品分析セミナー
  • DAY 3:
    4月18日(木)
    水道水質・環境分析セミナー
  • DAY 4:
    4月19日(金)
    LCとGCの基礎ウェビナー第3回
    機器分析に役立つデータサイエンスウェビナー2024
DAY 1:4月16日(火)
化成品・材料分析セミナー

特別講演
「カーボンニュートラル実現に貢献する高性能次世代電池の開発と将来」
登壇者:京都大学 大学院工学研究科 安部 武志 先生

本公演についてはアーカイブ動画の公開はございません。

「カールフィッシャー水分測定」
登壇者:日本ハネウェル株式会社 斎藤 新之祐 様

カールフィッシャー滴定の概要とリチウムイオン電池部材の水分測定に適用できる「HydranalNEXTGEN」を紹介するご講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「カールフィッシャー水分測定」
登壇者:日本ハネウェル株式会社 斎藤 新之祐 様

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「電池材料の元素分析~リチウムイオン電池~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 分光分析営業部門 元素分析営業部 河本 清高

【アーカイブ動画】

「電池材料の元素分析~リチウムイオン電池~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 河本 清高

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「ハンドヘルドFTIRでの材料の分析事」
登壇者:株式会社エス・ティ・ジャパン 岸 靖之 様

【アーカイブ動画】

「ハンドヘルドFTIRでの材料の分析事」
登壇者:株式会社エス・ティ・ジャパン 岸 靖之 様

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「耐性試験に用いる人工液の活用」
登壇者:林純薬工業株式会社

耐性試験に用いる人工液の概要と当社製品「人工汗液」「人工指紋液 垢成分」の評価事例を紹介する講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「耐性試験に用いる人工液の活用」
登壇者:林純薬工業株式会社

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

DAY 2:4月17日(水)
食品分析セミナー

特別講演
「オフフレーバー分析の実際について」
登壇者:上田 泰人 先生

食品異臭(オフフレーバー)の実例を交えながら、異臭分析の流れや分析手法、分析に伴う苦労や悩みまでお話しいただきました。パンや牛乳などの加工食品、野菜・魚・肉などの生鮮食品の多数の異臭実例、さらに検査結果、原因考察についてご紹介いただきました。いたるところに経験談が含まれており、異臭分析の悩みとして「原因の特定の難しさ」が語られ、食品衛生に携わる方にとても役立つご講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「オフフレーバー分析の実際について」
登壇者:上田 泰人 先生

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「におい分析を始めるにあたって ~オフフレーバーワークフロー初級編~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 姉川 彩

【アーカイブ動画】

「におい分析を始めるにあたって ~オフフレーバーワークフロー初級編~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 姉川 彩

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「オフフレーバーキットと使い方」
登壇者:林純薬工業株式会社

オフフレーバーキットの開発背景や使い方、オフフレーバーキットを用いた臭質学習のトレーニング例などを紹介する講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「オフフレーバーキットと使い方」
登壇者:林純薬工業株式会社

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「メタボローム解析技術を用いた食品中の機能性成分の一斉解析手法のご紹介」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析営業部門 山本 慎也

【アーカイブ動画】

「メタボローム解析技術を用いた食品中の機能性成分の一斉解析手法のご紹介」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 山本 慎也

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

特別講演
「SFC-TOF MSの特性を生かした残留農薬分析
~標準添加回収検量線による真値へのアプローチとSFC特有のイオン化に関する考察~」
登壇者:株式会社食品検査・研究機構 安藤 孝 先生

スクリーニング検査から確定検査という考え方、前処理法及び超臨界流体クロマトグラフィーと飛行時間型質量分析計を用いた食品中残留農薬分析、精密質量スペクトルからのSFC特有のイオン化の考察についてのご講演の動画です。
添加回収率から見える食品中残留農薬検査における分析操作による測定結果の影響について、グラフや検量線を用いてわかりやすくご説明いただきました。ご講演の最後には、SFC特有のイオン化の発見や、イオン化の過程の研究につい言及されています。

【アーカイブ動画】

「SFC-TOF MSの特性を生かした残留農薬分析
~標準添加回収検量線による真値へのアプローチとSFC特有のイオン化に関する考察~」
登壇者:株式会社食品検査・研究機構 安藤 孝 先生

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「MassHunter 最新機能を用いた残留農薬分析におけるデータ解析の効率化と自動化」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 清 健人

【アーカイブ動画】

「MassHunter 最新機能を用いた残留農薬分析におけるデータ解析の効率化と自動化」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 清 健人

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「機器のトラブルシューティングを数日から数分に短縮する方法」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 サポート・サービス営業統括部門 金澤 祥紀

【アーカイブ動画】

「機器のトラブルシューティングを数日から数分に短縮する方法」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 金澤 祥紀

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「残留農薬分析に使用する標準品、標準液の管理」
登壇者:林純薬工業株式会社

検査に用いる標準品、標準液の管理と注意点について解説した講演の動画です。
EUガイダンスに記載されている標準品、標準原液の調製や交換時期を判断する上での考え方、化合物の構造と溶媒の組み合わせの注意点についても述べています。

【アーカイブ動画】

「残留農薬分析に使用する標準品、標準液の管理」
登壇者:林純薬工業株式会社

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

DAY 3:4月18日(木)
水道水質・環境分析セミナー

特別講演
「水道水質検査の基礎と応用  1基礎編:告示法・通知法を理解するためのポイント」
登壇者:国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部 小林 憲弘 先生

2024 年4月から適用された、水道水質検査方法の改正の内容についてご説明されている動画です。改正では、試薬調製や検量線作成などの試験操作に関する種々の規定が大きく見直された点、試験を行うにあたって検査精度を確保するために知っておくべき点について詳しくご説明いただきました。水道水質検査に携わる方にとても役立つご講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「水道水質検査の基礎と応用  1基礎編:告示法・通知法を理解するためのポイント」
登壇者:国立医薬品食品衛生研究所 小林 憲弘 先生

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「精確な濃度調製のために知っておきたい基本の基」
登壇者:林純薬工業株式会社

2024 年4月から適用された水道水質検査方法の改正に伴い、標準液を取り扱う上での留意点や実際の操作の注意点を説明した講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「精確な濃度調製のために知っておきたい基本の基」
登壇者:林純薬工業株式会社

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「ICP-MS,ICP-OES の分析における自動化・省力化のご提案」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 分光分析営業部門 元素分析営業部 嶋田 翔太

【アーカイブ動画】

「ICP-MS,ICP-OES の分析における自動化・省力化のご提案」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 嶋田 翔太

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

特別講演
「水道水質検査の基礎と応用 2応用編:検査方法の最新情報と水質検査の将来予測」
登壇者:国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部 小林 憲弘 先生

有機フッ素化合物(PFAS)やその他の項目の検査方法の検討状況に関する最新情報と、水質検査の将来展望に関するご講演の動画です。PFOS・PFOAの検査では、PFOS・PFOA の検査方法(通知法)の課題と対応方針のご説明に加え、総PFASの対象物質の検討に資するデータを得ることを目的として、現段階で標準品が入手可能なPFAS80種の一斉分析法の開発及びPFASの検出実態調査を行っていること、農薬スクリーニング分析方法についても検討を進めていることをご説明されました。今後の水質管理の効率化に役立つ可能性が示された大変興味深い内容のご講演でした。

【アーカイブ動画】

「水道水質検査の基礎と応用 2応用編:検査方法の最新情報と水質検査の将来予測」
登壇者:国立医薬品食品衛生研究所 小林 憲弘 先生

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「LC/MS の最先端 ~水道水質検査ワークフローの効率化とPFAS分析の最前線~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 安田 恭子

【アーカイブ動画】

「LC/MS の最先端 ~水道水質検査ワークフローの効率化とPFAS分析の最前線~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 安田 恭子

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「GC/MS の最先端 ~代替キャリアの最新事情とMassHunter最新機能による解析時間短縮のための新たな提案~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 中村 李

【アーカイブ動画】

「GC/MS の最先端 ~代替キャリアの最新事情とMassHunter最新機能による解析時間短縮のための新たな提案~」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 中村 李

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「FTIRを用いた環境中のマイクロプラスチック定性分析」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 インサイドセールス営業部 三浦 智哉

【アーカイブ動画】

「FTIRを用いた環境中のマイクロプラスチック定性分析」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 三浦 智哉

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「水道水質、環境分析に役立つ試薬のご紹介」
登壇者:林純薬工業株式会社

水道水質、環境分析に役立つ試薬の解説やPFCs試薬の説明、受託調製サービスを紹介する講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「水道水質、環境分析に役立つ試薬のご紹介」
登壇者:林純薬工業株式会社

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

DAY 4:4月19日(金)
午前:LCとGCの基礎ウェビナー第3回

「GC、LC のよくあるご質問と最新技術の取り入れ方」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 大塚 剛史 ・林 慶子

【アーカイブ動画】

「GC、LC のよくあるご質問と最新技術の取り入れ方」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 大塚 剛史 ・林 慶子

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「LC の失敗しない分析の工夫と高速分析への応用」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 林 慶子

【アーカイブ動画】

「LC の失敗しない分析の工夫と高速分析への応用」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 林 慶子

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

「GC のパックドカラムからキャピラリカラムへのメソッド移行」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 大塚 剛史

【アーカイブ動画】

「GC のパックドカラムからキャピラリカラムへのメソッド移行」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社  大塚 剛史

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します

DAY 4:4月19日(木)
午後:機器分析に役立つデータサイエンスウェビナー2024

特別講演
「食・農データサイエンス:コーヒー香気成分の分析データ・化学構造処理によるデータ・マイニング」
登壇者:奈良先端科学技術大学院大学 金谷 重彦 先生

最初に「データサイエンス」の始まりと日本での展開、実際にデータサイエンスを進める場合に必要な事項についてご説明があり、次に「食・農データサイエンス部会」におけるデータ取り扱いの考え方についてご説明されました。実際の研究例からプログラム内容の一部が示されるなど、データサイエンスへの関心が深まる非常に興味深いご講演の動画です。

【アーカイブ動画】

「食・農データサイエンス:コーヒー香気成分の分析データ・化学構造処理によるデータ・マイニング」
登壇者:奈良先端科学技術大学院大学 金谷 重彦 先生

※視聴は試薬ダイレクトの会員登録が必要です。

ログイン

「残留農薬分析のためのデータサイエンス活用事例紹介」
登壇者:林純薬工業株式会社

本公演についてはアーカイブ動画の公開はございません。

「失敗しない多変量解析のための質量分析データ取得・解析のポイント」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社 クロマトグラフィー・質量分析テクニカル部門 城代 航

【アーカイブ動画】

「失敗しない多変量解析のための質量分析データ取得・解析のポイント」
登壇者:アジレント・テクノロジー株式会社  城代 航

動画視聴

※アジレント・テクノロジー株式会社のホームページへ移動します